モンスターカレンダー

« 2014年5月 »
12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2014年5月31日アーカイブ

最近何かと気になるハイレゾ音楽ですが、私が使用中のiPhoneでも一応楽しめるらしいと言うのでハイレゾ音源が再生できるOnkyーHF-PlayerをApplestoreからダウンロードして聴き比べてみました。
音源はやはりOnkyoが展開しているハイレゾ音源配信サイトからダウンロードして一旦PCの保存した後、iTunesからiPhoneにアップするという手間はかかりますが聞いてみると同じ音楽でも結構聞き分けられる位良い音がします。
では実際にどう違うのかを、Freeの音楽編集ソフトSoundEngineを使って色々と見てみました。またSoundEngineもバージョンが5-20になってハイレゾへの変換機能が付いたのでオリジナルとどう違うのかも確認です。
まずはiTunesのAAC256Kbpsの音源ですが
キャプチャ1?1.png
そのスペクトルは16KHz近辺でスパッと切られている事が判りますね。
キャプチャ1-2.png



同じ音楽をハイレゾ音源で試した所
キャプチャ2-1.png

ここで気が付くのがハイレゾ音源の密度が16ビットから24ビットのために詰め込んでいた音源がバラけている事が判ります。これはダイナミックレンジが広がったからからでしょうか。
キャプチャ2-2.png

音源のスペクトルも不自然なカットがなく20KHz以上伸びている事が判り、確かに音源の情報密度がかなり上がった事がわかります。
実際に聞いてみても、AACの音源よりもハイレゾの音源の方が音の伸びと広がりや艶がはっきりとして大音量で聞いても耳が疲れません。

それで今度はSoundEngineに追加されたハイレゾ変換機能でAACの音源を24ビット96KHzに拡張して見ました。
キャプチャ3-1.png

キャプチャ3-2.png

24ビットにしたことで音源の密度が下がった事は判りますが、スペクトル上で16KHzから24KHz近辺のスペクトルがカットされているのが気にかかります。

同じようにハイレゾ音源の中には、マスター音源が44.1KHz16ビットしかなかったものを演算処理でハイレゾ化したビクターのK2HD変換した物もハイレゾ音源として提供されているのでAACとK2HDとの音源スペクトルを比較すると
キャプチャ4-1.png  K2HD変換ハイレゾ音源キャプチャ4-2.png

















AACから落とした音源


まぁ16KHz以上も自然な感じで伸びているからある程度の効果はあるんでしょうが聞いた感じはその差が余り無いようでした。

それにしてもハイレゾ音源のファイルサイズが大きいのは仕方ないとしても値段が高いのにはちょっとガッカリ。

MTBlog50c3BetaInner

最近のブログ記事

MovableType(MT)テンプレート 無料(フリー)
Powered by Movable Type 5.17-ja